バッグソーイング大好きさん集まれ!便利な道具で作りましょう

ハンドメイドレシピまとめイメージ

便利な道具とバッグ作りのためのソーメニュで自分好みのバッグに

お気に入りのバッグがあると楽しいですね。お出かけやビジネス・旅行に便利なバッグのレシピをまとめました。持ちやすいバッグを作りましょう。

★主な作品はこちら

初心者さんにおすすめの小さめバッグ

初心者さんは小さいサイズのバッグから挑戦するのがおすすめです。

スマホショルダー

荷物をコンパクトに!肩からさげて、両手を自由にして出かけましょう。ひもはひも通し<はさみ式>でスムーズに通します。

便利な内ポケットがついたサコッシュ

デイリー使いにスマートで機能的。内ポケットを合わせる時には仮止めクリップが活躍します。

1.布に直接しるし付け/方眼定規・水性チャコペン

目盛りが読み取りやすいグリーンゾーン付きの方眼定規〈50cm〉と、水や専用の消しペンで消せる、マーカータイプの水性チャコペンでしるしを付けましょう。アイロンをかける時は必ずしるしを消してから行ってください。

2.布を裁断/布切はさみ

はさみは、軽さを追求した布切はさみ「ブラック」24cmが長く使っても疲れにくくおすすめです。伝統的な握りばさみを最新の技術と素材で仕上げた糸切はさみ「ブラック」(黒刃)もお試しください。

3.布に折り目付け(ポケット・三つ折り)/アイロン定規

アイロン定規を使って、手早くかんたんに布に折り目を付けましょう。アイロンの蒸気を通すので、きれいに付きます。

アイロンが使えない場合はコロコロオープナーを使っても。

4.縫い合わせ/便利なミシン用品

仮止めクリップは、待針でとめにくい生地・厚地・ファスナー・ふちどりテープの仮止めに便利です。

家庭用ミシン針<取合せ>は、家庭用ミシンで使用するミシン針5種がセットになっているのでおすすめ。

ぬいしろガイド<位置決めプレート付>は一定のぬいしろ幅できれいにステッチできます。

○ボビンがたまったらボビンタワーボビンボックス-28で整理しましょう。

5.仕上がりに差がつく/目打・リッパー

なめらか目打は厚く重なった持ち手部分のミシン送りや、袋物や底マチの角出しなどの細かい作業に。先がなめらかなので布を傷めません。

リッパーは、失敗したミシンの縫い目をほどく時に。生地を傷つけずにスムーズに糸を切れます。

6.バッグ作りのためのソーメニュでクオリティをアップ

底マチしっかりで、コロンと可愛い形のポシェットです

内側のぬいしろの始末にはバッグの内巻きテープ<黒>を使えばすっきりときれいに仕上がります。

ブロック型スナップテープ<黒>は、開ける時にバリバリ音がせず、繊維のからみつきもありません。

ひも用プラナスかんは、サコッシュやポシェットなど小型バッグの肩ひもの取り付けに便利な樹脂製フックです。

12インチのパソコンがちょうど入る大きさのPCケース

はさみでカットしてサイズ調整できる止水ファスナー 60cmを使っています。

手作りバッグレシピいろいろ

お散歩やウォーキングのお供にサコッシュ

シンプルで使いやすいデザイン。バッグ作りのためのソーメニュのシート織りベルト25mm<ベージュ>アジャスター<25mm>プラ角かん<25mm>を使っています。

二つのバッグがくっついた、便利なバッグ

真ん中にポケットもあって、入れるところが分けられるので、探し物が減りそうです! 持ち手を表に返す時にはイージーターン(2本組)が便利。

無地も柄も可愛い!じっくり作る大きいバッグ

荷物が多くても大丈夫!幅広マチでしっかり収納します。小物整理にポケットがたくさんついていますよ。持ち手は肩掛けできて、斜めがけ用のベルトも付いています。

クロバーソーメニュで快適で使いやすいマイバッグ

カッティングマットe〈A3W 折りたたみ〉が入るバッグ

お稽古のための道具をたくさん入れても大丈夫。できあがりサイズは幅47cm×深さ34cm(持ち手含まず)×マチ6cm(置き寸)。肩にかけられる長めの持ち手とたっぷり荷物が入る大人のためのレッスンバッグです。

コツをつかんで、楽しい一歩になりますように。