TOP手作りレシピつまみ細工プレートで作る お花のひな人形

つまみ細工プレートで作る お花のひな人形

デザイン/クロバー
手縫いで作る、柔らかくて優しいひな人形です。仕上げに、つまみ細工プレートを使って作る布のお花を止め付けて、春らしくしました。お顔や髪はお好みでアレンジしてください。目の位置や髪の生え際の線などのしるしに水性チャコペンを使うと、気に入る雰囲気になるまで、やり直せて便利ですよ。
コンパクトサイズで可愛いお内裏様とお雛様です。
用具
方眼定規、布切はさみ、糸切はさみ、待針
材料
本体用布(ダブルガーゼ) 
 (お雛様)表/ピンク無地、裏/ピンクストライプ、
 (お内裏様)表/ブルー無地、裏/イエローストライプ 各22×12cm
キルト綿 22×12cm 2枚
頭用布(生成りのシーチング) 6×6cm 2枚
つまみ細工用布 適宜
黄色フェルト3×3.5cm
25番刺しゅう糸 黒2束、黄色・白 各少々
12mmコットンパール 2個
8mmコットンパール(ゴールド) 3個
手芸綿、手縫い糸、厚紙

作り方PDF
作り方(レシピ)
1No.1
つまみ細工プレートでお花を作ります。(お雛様)丸つまみSとSSで花びら6枚のお花を各1個、(お内裏様)菱つまみSで花びら5枚1個、SSで花びら5枚のお花を2個
2No.2
②型紙に合わせて、本体用布表裏、キルト綿、顔用布をカットします。型紙は型紙PDFを実寸でプリントするか、型紙に表記の寸法で製図してください。
3No.3
本体を作ります。表布とキルト綿を重ね、中表に半分に折り、ぬいしろ1cmで縫います。裏布も同様に縫います。
4No.4
表布と裏布を中表に合わせて返し口を残してなみ縫いします。返し口から表に返し、返し口をコの字とじでとじます。
5No.5
裏布を中に入れて、形を整え、本体の完成です。お雛様とお内裏様とも作ります。
6No.6
頭をつくります。顔用布の周り0.5cmのところをぐるりと1周ぐし縫いします。手芸綿を入れて、開いている口を直径1.5cmくらいに縫い縮めます。ぬいしろは内側に折り込みます。
7No.7
本体の先1cmにチャコペンでしるしをつけ、頭をかぶせてコの字とじでつける。
8No.8
水性チャコペンで目のしるしをつけ、刺しゅう糸(黒)2本取でステッチします(1.玉結びし、髪で隠れるところから針を入れます。2.ストレートステッチ2目。3.顔の中を通って隣の目を同様に刺す。4. 1の隣に針を出し、玉止め。)。
9No.9
お雛様の髪を作る。厚紙を11cm幅に切って、刺しゅう糸(黒)を15回巻き1束、10回巻き2束作ります。片側を糸がばらけないように緩く仮結びし、もう片側をカットします。
10No.10
チャコペンで顔に生え際の線を描きます。10回巻きの束の仮結びを取り、両サイドに刺しゅう糸(黒)2本取で、返し縫いで生え際の線に沿って縫いつけます。
11No.11
左右とも縫いつけました。
12No.12
左右の毛束、半分ずつ合わせて刺しゅう色(黒)2本取で結びます。残りの外側の半分を合わせて内側の上に少し膨らむように結ぶ。
13No.13
頭頂部に、仮結びを外した15回巻きの束を乗せて、刺しゅう色(黒)2本取、返し縫いで縫いつけます。
14No.14
両サイドの髪と合わせて少し膨らむように結び、コピー用紙などできっちり巻いてから、髪を切りそろえます。
15No.15
冠を図の様に準備します。フェルトを12mm角にカット→さらに切り込みを入れる→黄色の25番刺しゅう糸2本取で模様をステッチ。
16No.16
冠をボンドで貼り、髪の結び目の上から刺しゅう糸(白)6本取で蝶結びします。
17No.17
お内裏様の髪を作る。厚紙を2cm幅に切って、黒の25番刺しゅう糸を20回巻き、片側を結んで、厚紙から外します。頭の上に置いてみて、良いところで刺しゅう糸(黒)2本取で縫いつけます。
18No.18
冠を作ります。フェルトを23×15mmに2枚カット→2番目の図のようにカットします。(2枚とも)→2枚重ねて、底以外を黄色の25番刺しゅう糸2本取でたてまつり。→両端に刺しゅう糸を付けます。
19No.19
冠をかぶせます。縫い目を隠すように冠を載せボンドでとめ、刺しゅう糸を蝶結びにして、バランスを見て糸をカットします。
20No.20
①のお花を縫いつけ、中心にコットンパールをつけて完成です。
おすすめリンク