Open Menu
イベント&ワークショップ
イベント&ワークショップ トップ
イベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
ワークショップ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
イベントレポート
2024年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
手作りレシピ
手作りレシピトップ
カテゴリから探す
棒針編み
かぎ針編み
棒針&かぎ針
アフガン編み
レース編み
ソーイング
パッチワーク・キルト
刺しゅう
手織り
ビーズ織り
羊毛
その他手芸
自由
アイテムから探す
ウェア
帽子
マフラー・ショール
手袋・アームウォーマー
バッグ・ポーチ
アクセサリー
レッグウェア
ペット雑貨
インテリア
キッチン雑貨
ぬいぐるみ・あみぐるみ類
その他
商品から探す
ソーイング
ソーイングテンプレート
付け襟テンプレート
パッチワーク・キルト
テープメーカー
スラッシュキルト
ピーステンプレート
耐熱性アップリケマット
布の手芸
つまみ細工プレート
ちくちくヨーヨープレート
リボンフラワー・メーカー
布用強力ボンド「貼り仕事」
ロゼットメーカー
糸の手芸
リリアン
スーパーポンポンメーカー
花あみルーム
アジアン結美
咲きおり
クロバーミニ織り
ヘアピンレース
タティングレース
オーバルニットルーム
タッセルメーカー
ダーニングマッシュルーム
ラグメーカー
ブレスレットメーカー
プラントハンガーゲージ
羊毛の手芸
フェルトパンチャー
刺しゅう
ビーズクチュール
フリーステッチング
リュネビルクロシェ針
パンチニードル
クロバー スモッキングテンプレート
ビーズ刺し子
編み物
ダブルフックアフガン
メビウス編み
インテリア
布パネ
ストリングボード
その他
ビーズ織り機
その他
新着レシピ
人気レシピ
商品紹介
商品紹介トップ
縫い針
ソーイング用品
はさみ
ソーメニュ
パッチワーク・キルト
手芸用品
編み針
編み物用品
インテリア
補修用品
ホビー材料・キット
作品本
おなまえつけグッズ
ポルトボヌール
手作りの基礎
手作りの基礎 トップ
編み物ナビ
ソーイングナビ
その他の手作りナビ
手作りムービー
カテゴリから探す
編み物
棒針編み技法説明
かぎ針編み技法説明
アフガン編み技法説明
商品説明
レッスン動画
ソーイング
商品説明
技法説明
入園入学グッズ作り
手縫いの基礎
レッスン動画
パッチワーク
商品説明
技法説明
レッスン動画
手芸
商品説明
技法説明
刺しゅうの基礎
リボン刺しゅうの基礎
レッスン動画
インテリア
商品説明
その他
商品説明
技法説明
商品から探す
ソーイング
ソーイングテンプレート
パッチワーク・キルト
テープメーカー
スラッシュキルト
ピーステンプレート
布の手芸
つまみ細工プレート
ちくちくヨーヨープレート
リボンフラワー・メーカー
スイートローズプレート
布用強力ボンド「貼り仕事」
ロゼットメーカー
糸の手芸
ブレスレットメーカー
リリアン
スーパーポンポンメーカー
花あみルーム
アジアン結美
咲きおり
クロバーミニ織り
ヘアピンレース
タティングレース
オーバルニットルーム
タッセルメーカー
ダーニングマッシュルーム
プラントハンガーゲージ
ラグメーカー
羊毛の手芸
フェルトパンチャー
刺しゅう
ビーズ刺し子
ビーズクチュール
フリーステッチング
リュネビルクロシェ針
パンチニードル
スモッキングテンプレート
編み物
アフガン編み
メビウス編み
インテリア
布パネ
その他
ビーズ織り機
その他
企業情報
企業理念
会社概要
CSR・環境
CSR・環境トップ
環境への取り組み
社会への取り組み
ガバナンス
採用情報
リンク
お問い合わせ
サイトマップ
Global Site
メディア情報
ニュースリリース
企業情報
企業理念
会社概要
CSR・環境
環境への取り組み
社会への取り組み
ガバナンス
採用情報
Global Site
イベント&ワークショップ
イベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
ワークショップ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
イベントレポート
2024年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
手作りレシピ
カテゴリから探す
棒針編み
かぎ針編み
棒針&かぎ針
アフガン編み
レース編み
ソーイング
パッチワーク・キルト
刺しゅう
手織り
ビーズ織り
羊毛
その他手芸
自由
アイテムから探す
ウェア
帽子
マフラー・ショール
手袋・アームウォーマー
バッグ・ポーチ
アクセサリー
レッグウェア
ペット雑貨
インテリア
キッチン雑貨
ぬいぐるみ・あみぐるみ類
その他
商品から探す
ソーイング
ソーイングテンプレート
付け襟テンプレート
パッチワーク・キルト
テープメーカー
スラッシュキルト
ピーステンプレート
耐熱性アップリケマット
布の手芸
つまみ細工プレート
ちくちくヨーヨープレート
リボンフラワー・メーカー
布用強力ボンド「貼り仕事」
ロゼットメーカー
糸の手芸
リリアン
スーパーポンポンメーカー
花あみルーム
アジアン結美
咲きおり
クロバーミニ織り
ヘアピンレース
タティングレース
オーバルニットルーム
タッセルメーカー
ダーニングマッシュルーム
ラグメーカー
ブレスレットメーカー
プラントハンガーゲージ
羊毛の手芸
フェルトパンチャー
刺しゅう
ビーズクチュール
フリーステッチング
リュネビルクロシェ針
パンチニードル
クロバー スモッキングテンプレート
ビーズ刺し子
編み物
ダブルフックアフガン
メビウス編み
インテリア
布パネ
ストリングボード
その他
ビーズ織り機
その他
新着レシピ
人気レシピ
商品紹介
商品名や商品情報など
フリーワードで検索ができます。
新商品一覧
縫い針
ソーイング用品
はさみ
ソーメニュ
パッチワーク・キルト
手芸用品
編み針
編み物用品
インテリア
補修用品
ホビー材料・キット
作品本
おなまえつけグッズ
ポルトボヌール
手作りの基礎
編み物ナビ
ソーイングナビ
その他の手作りナビ
手作りムービー
お問い合わせ
TOP
/
手作りレシピ
/
ラティススモッキングで作るリボンのペンケース
ラティススモッキングで作るリボンのペンケース
デザイン/上村幸
布を裏から格子状に縫い縮めて表に立体的な柄を出す「ラティススモッキング」の技法を使って作るペンケースです。
リボン柄が華やかでとても可愛いです。
はじめての方もチャレンジしやすいように、作り方を写真で詳しく説明しています。使う道具も方眼定規と水性チャコペン、ぬい針「絆(きずな)」、布切はさみ「ブラック」など基本的な道具で作れます。
まずラティススモッキングの「BRICK/レンガ柄」を布全体に刺し、その後ビーズを入れながらレンガの中心を絞るイメージでリボンの形を作っていきます。
作り方のレシピは
・「ラティススモッキングで作るリボンのペンケース」と
・「ラティススモッキング『BRICK /レンガ柄』刺し方」
の2つに分かれています。
ラティススモッキングの部分は「『BRICK /レンガ柄』刺し方」を参照してください。
用具
方眼定規〈50cm〉
水性チャコペン<青 細>
ぬい針「絆(きずな)」やや薄地用 長針2
布切はさみ「ブラック」24cm
ミシン、アイロン、待針、目打
材料
外袋布(リネン生地 )、内袋布(シーチング生地)、丸小ビーズ、ファスナー(20cm)、手縫い糸
シェア
Tweet
出来上がりサイズ
/縦約 8.5cm× 横約 22cm
作り方PDF
ラティススモッキングで作るリボンのペンケース
ラティススモッキング 「BRICK /レンガ柄」 刺し方
作り方(レシピ)
1
外袋布を図の通りに裁断し、裏面に直接格子の線、斜線、しるしを描きます。
2
別紙の「ラティススモッキング 「BRICK/レンガ柄」 刺し方」を参考に、外袋布にラティススモッキングをします。ラティススモッキングができた外袋布をアイロンで整えます。
3
外袋布の左右の端を縫って整えます。
4
ファスナーの準備をします。ファスナーの端を折りたたんで縫いとめ、中心にしるしを付けます。
5
中心のしるしを合わせ、外袋布とファスナーを中表に重ね、ぬいしろ0.5cmで縫います。縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。外袋布を中表に半分に折り、反対側も同様にファスナーと縫い合わせます。表に返し、ぬいしろを本体側に倒します。倒したぬいしろをおさえるように、表側からファスナーの端にステッチします。
6
ファスナーを開いて本体を裏返します。 脇を縫う前に、表側のレンガ模様の端を縫いこまないために内側に折って、待針でとめます。底中心のしるしで折って、ぬいしろ1cmで脇を縫います。反対側の脇も同じように縫います。
7
本体を表に返し、リボンの形を作っていきます。)ファスナー側から2段目以降のレンガ模様をリボンの形にしていきます。レンガの中心から針を入れ、丸小ビーズを7粒通します。針を出した反対側から針を入れ、糸を引き締めてリボンの形にします。)もう一度ビーズを7粒通して、針をレンガの下から上に入れ、糸を引き締めます。最後は裏側で玉どめします。 他のレンガ模様も同様にリボンの形にします。ファスナー側の1段目は、2段目以降と同じ要領でレンガの1/3辺りに針を刺して2/3辺りから出し、ビーズを5粒通してリボンの形にします。
8
内袋布を図の通りに裁断し、しるしを描きます。
9
底中心のしるしで中表に半分に折り、両脇をぬいしろ1cmで縫います。ぬいしろは割っておきます。入れ口のぬいしろも1cm外側に折ります。本体(外袋)の中に内袋を入れ、入れ口中心のしるしで合わせて待針でとめます。ファスナーの縫い目の上でぐるりと一周まつり縫いして完成です。
おすすめリンク
クロバースモッキングテンプレートで作る ラティススモッキングのミニバッグ