TOP手作りレシピクロバー ビーズ刺し子テンプレートで作る ビーズ刺し子のバッグチャーム

クロバー ビーズ刺し子テンプレートで作る ビーズ刺し子のバッグチャーム

デザイン/米永 真由美
「クロバー ビーズ刺し子テンプレート」でしるしを付け、そのしるしを目安に刺していくビーズ刺し子。
「クロバー ビーズ刺し子テンプレート」を使えば、しるし付けも簡単です!

ビーズ刺し子をしたくるみボタン2個を縫い合わせ、タッセルメーカーで作ったタッセルを下げて、華やかなバッグチャームに仕立てました。

糸は手に入れやすく色数豊富な25番刺しゅう糸を使っています。
ビーズと25番刺しゅう糸の色の組み合わせを楽しみながら刺すことができます。
用具
スレダー、はさみ、縫い針、目打、ペンチ
材料
生地(リネンのキャンバス生地)、25番刺しゅう糸、一分竹ビーズ、丸カン、バッグチャームパーツ、手縫い糸

作り方PDF
作り方(レシピ)
1No.1
生地の表側に、くるみボタンの型紙を使ってしるしを付けます。PDFの作り方の2、3ページ目の図案を参考に位置を決め、クロバービーズ刺し子テンプレートの「5mm」  を使って、縦9個、横9個の等間隔のドットを描きます。
2No.2
刺しゅう糸を準備します。25番刺しゅう糸を約100cmにカットして、2本取りにします。2本の糸を針に通し、図のように半分に折る形で4本取りの状態で使います。ドットのしるしを目安に、図案の通りに刺しゅうしていきます。刺し始めと刺し終わりは生地の裏側で玉結び、玉どめをしてください。図案のビーズの部分に来たらビーズを1粒針に通して配置しながら刺していきます。まず横方向に刺しゅうをして、次に縦方向に刺しゅうします。斜め方向に刺す図案の場合は、横方向、縦方向、斜め方向の順で刺します
3No.3
表側、裏側それぞれの刺しゅうが完成したら、それぞれくるみボタンのパーツAをくるみます。画像のように、パーツAをくるむだけで、パーツBは付けない状態にします。
4No.4
くるみボタンを合わせて、コの字とじで縫い合わせます。くるみボタン同士を合わせるときは、パーツ裏側の突起同士がぶつからないように少しずらして、ぴったり合わせてください。
5No.5
タッセルを作ります。タッセルメーカー<スモール>を3cmにセットし、25番刺しゅう糸を6本取りの状態で12回巻きます。中心を同じ糸でしっかり結び、丸カン(8mm)を取り付けます。
6No.6
巻いた糸の束をカットし取り外したら、丸カンが中心になるように半分に折り、首部分にタッセル本体と同じ糸を巻いてタッセルの頭を作ります。タッセルを3cmに切りそろえます。
7No.7
2個を縫い合わせた状態のくるみボタンの上下に目打で穴を空け、丸カン(6mm)を通します。
8No.8
タッセルとバッグチャームパーツを取り付けて完成です。最初に付けたしるし(ドット)が目立つ部分は消しペンなどで消してください。